ペイントカラー<無鉛 耐酸顔料 適正焼成温度800℃>
使い方:
● チューブから必要な量だけ取り出し、少量の水を加えて試し描きをしながら適度な濃さにして下さい。 彩画時に少し筆跡が残る程度の濃さがよいでしょう。濃すぎると筆走りが悪くなりますし、薄すぎると 発色が悪いばかりか流れ落ちる事があります。
● 素材は釉掛けして高温で焼き上げたものを選び、水彩画の要領で描いてください。
● 混色はレッド以外では可能ですが、混色した時の見た目の色が必ずしも発色するとは限りません。
● 適正焼成温度は800℃ですが、大きな窯で時間をかけて焼き上げるときは少し低めの温度に設定してください。
■ご注意
このペイントカラーは、金属酸化物等を含んでいますので、焼き上げ前の絵の具の状態では決して舐めたり、口に入れたりしないで下さい。万一誤って摂取した場合は、すぐに医師の診断を受けてください。
● 目・皮膚・衣類に付いた場合は、すぐに水で洗い流して下さい。
● ご使用にならない時は、必ずキャップを閉め、冷暗所に保管して下さい。
● 乳幼児の手の届かないところで使用・保管して下さい。
使い方:
● チューブから必要な量だけ取り出し、少量の水を加えて試し描きをしながら適度な濃さにして下さい。 彩画時に少し筆跡が残る程度の濃さがよいでしょう。濃すぎると筆走りが悪くなりますし、薄すぎると 発色が悪いばかりか流れ落ちる事があります。
● 素材は釉掛けして高温で焼き上げたものを選び、水彩画の要領で描いてください。
● 混色はレッド以外では可能ですが、混色した時の見た目の色が必ずしも発色するとは限りません。
● 適正焼成温度は800℃ですが、大きな窯で時間をかけて焼き上げるときは少し低めの温度に設定してください。
■ご注意
このペイントカラーは、金属酸化物等を含んでいますので、焼き上げ前の絵の具の状態では決して舐めたり、口に入れたりしないで下さい。万一誤って摂取した場合は、すぐに医師の診断を受けてください。
● 目・皮膚・衣類に付いた場合は、すぐに水で洗い流して下さい。
● ご使用にならない時は、必ずキャップを閉め、冷暗所に保管して下さい。
● 乳幼児の手の届かないところで使用・保管して下さい。